運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
99件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

台湾問題の解決のためには、台湾住民の自由に表明された民意を尊重すべきです。  中国軍事的圧力、威嚇を強化していることにも、日米両国台湾問題に軍事的関与する方向に進むことにも断固として反対です。米中双方緊張を高める行動を慎むよう働きかけ話合いによる平和的解決を促すことこそ日本がやるべきことではありませんか。  

井上哲士

2021-04-20 第204回国会 衆議院 本会議 第23号

この問題は、台湾住民の自由に表明された民意を尊重し、平和的な話合いによって解決されるべきものです。そのために、米中双方に対し、緊張を高めるいかなる行動も厳に慎むよう働きかけをすることこそ、政府がやるべきことではありませんか。  憲法の九条を生かし、東アジアに平和的環境をつくるための外交努力政府に求め、質問を終わります。(拍手)     〔内閣総理大臣菅義偉君登壇〕

赤嶺政賢

2005-02-16 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

これは、私は、台湾住民ナショナルアイデンティティーといいますか、そういう関係意識というのは非常に複雑であるというふうに考えておりますけれども、やはり大事、一番今日申し上げたいポイントというのは、いわゆる台湾意識が高まっていると言うんですけれども、その内容でございまして、私が一番大事なのは、台湾住民が、その台湾意識に対する民主化影響ですね、つまり台湾が将来にどういう形で中国大陸政治的関係を持

若林正丈

2005-02-09 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

台湾住民意思をどう評価するのかということであります。  というようなことで、私が申し上げたいのは、七二年体制がこれだけ大きく変わってきたということ。ですから、この新しい構造をどう作り上げていくかということのポイントは、恐らく新しい世代になってきた、そのときに中国を我々はどうとらえていくかと。

国分良成

2002-04-25 第154回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

この年は国民党によって台湾住民三万人が虐殺された二・二八事件の翌年である。幸い同島駐留米軍によって排除されたが、戦後沖縄米軍駐留なかりせば、沖縄は今ごろ北方領土と並んで南方領土と呼ばれ、台湾中国実効支配を受けていたでありましょう。  そして最近は、国民党にかわって中国沖縄進出をねらっている。  

恵隆之介

2000-04-20 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

昭和六十二年に台湾特定弔慰金制度というものがございまして、台湾住民であって戦没者遺族に対して弔慰金を支払うという法律が施行されました。当時、台湾出身日本の旧軍人あるいは軍属は約二十一万人でありまして、そのうち約三万人の方々がその対象となって、戦没者あるいはまた重度の戦傷病者に対しましては、お一人二百万の国債などが支払われたという事例がございます。

栗原博久

2000-03-08 第147回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

同様に、台湾出身者においても、二国間の取り決めが困難になった状況を受けて、昭和六十二年に台湾住民である戦没者遺族等に対する弔慰金等に関する法律を制定して、見舞金弔慰金を支給した。しかし、在日台湾人は何らの措置も講じられずに現在に至っている。  これらの特別永住者は、戦後もずっと日本人と同様に生活をして納税義務も果たしてこられたわけですね。

岩田順介

1998-05-27 第142回国会 衆議院 安全保障委員会 第11号

西太平洋地域の平和及び安全に対する脅威であるとみなす、そういう場合に、第三条の(C)項で「大統領台湾住民の安全あるいは社会、もしくは経済体制に対するいかなる脅威、およびそれから生じる米国利益に対するいかなる危険についても、」大統領憲法上の手続に従って適切な行動をとらなければならない、こうなっています。  

東中光雄

1998-04-28 第142回国会 衆議院 法務委員会 第11号

改正法案国際関係に触れる内容を持ったものであり、それを乗り越えて、沖縄便益また台湾住民便益を図るという基本的な目的があるわけですから、最大限取り外せる制約は取り外して、その沖縄県民の要求にもこたえるように、先ほど検討すると言った点は速やかに検討し、実施の方向に向けて善処していただくようにお願いをしておきたいと思います。  

木島日出夫

1998-04-10 第142回国会 参議院 本会議 第19号

委員会におきましては、台湾を政令で定める地域とする理由日中共同声明の趣旨との関係及び台湾住民本邦入国への影響等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録により御承知願います。  質疑を終わり、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

武田節子

1998-04-09 第142回国会 参議院 法務委員会 第10号

山田俊昭君 法案に対する質問はほとんど出ているのですが、ただ一点、今回の改正によっていわゆる台湾住民我が国への出入国事務処理が合理化されて、非常に効率化が図られるということですが、具体的にこの改正によって手続が簡易化されることによって相当時間が短縮される。従事されていた人たちの縮減といいますか、事務職員の削減がどの程度出てくるのかということをちょっとお尋ねしたいんです。  

山田俊昭

1998-04-09 第142回国会 参議院 法務委員会 第10号

なお、御指摘のように沖縄県に海外からの観光客が入っておりますが、その九〇%は台湾からの観光客であるということは私どももこの点十分わきまえておりまして、今度の法改正により出入国関係事務簡素合理化が図られれば、その結果として、台湾住民に対する査証発給手続も迅速化されます。沖縄県の観光発展にも資すると考えております。

内藤昌平

1998-03-04 第142回国会 衆議院 予算委員会 第18号

それから三番目は、米国は、台湾住民の安全あるいは社会または経済体制を危機にさらす武力行使またはその他の強制に対して抵抗する軍事的能力を維持するということを言っています。そして、大統領は、台湾住民の安全あるいは社会もしくは経済体制に対するいかなる脅威及びそれから生ずる米国利益に対するいかなる危険に対しても、憲法手続に従って適切な行動を決定しなければならない。

東中光雄

1998-02-19 第142回国会 衆議院 本会議 第14号

我が党はもちろん、この問題が平和的に解決されること、その解決に当たって台湾住民意思が尊重されることを強く希望するし、そのために必要な外交的努力も行うつもりであります。しかし、そのことと、外国がその問題に武力介入することとは、全く別個の問題であります。状況が自分の気に入らない形になったからといって武力で介入する権利は、世界のだれも持っていないのであります。  

不破哲三

1997-03-25 第140回国会 参議院 厚生委員会 第4号

さらに、平成四年四月の最高裁判決は、台湾住民である軍人軍属への措置立法政策に属する問題として、むしろ国会並びに政府にボールを投げかけた判決であると解釈しております。  戦争中、同じ日本兵として戦い、傷ついた人々に対し区別なく援護の手を差し伸べることはまさに政治の役割ではないかと思いますが、最後に厚生大臣の御見解を承りたいと思います。

菅野壽

1997-03-19 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

また、この援護法国籍要件合理性につきましては、平成四年の四月でございますが、台湾住民の方の請求の関係最高裁判決が出ておりまして、援護法国籍要件は合理的である、こういう判決になっておるところでございます。  そういうようなことから、厚生省といたしましては、大阪地裁判決の、憲法違反の疑いがある、この理由は受け入れがたい、こういうふうに考えておるところでございます。  

亀田克彦